石井柏亭画「伊豆三津における与謝野夫妻像」(個人蔵 日本近代文学館寄託)
令和4年7月16日(土)から開催中の企画展「与謝野寛・晶子と富士山、静岡の文学」の関連イベントを以下のとおり実施します。
与謝野晶子は、紫式部が自らの師であったと言い、『源氏物語』を繰り返し読むほど、その物語に魅了された人物です。
生涯に三度も『源氏物語』の現代語訳を行っています。
本講演会では最初の現代語訳『新訳源氏物語』により、晶子源氏の世界をご紹介します。
〇講師:中村ともえ氏(静岡大学教育学部准教授)
〇日時:令和4年7月31日(日)14時から15時まで
〇会場:静岡県富士山世界遺産センター1階研修室
〇定員:30名(事前申込み・先着順)
〇受講料:無料
〇申込期間:令和4年6月30日(木)~令和4年7月20日(水)
与謝野晶子は、後に夫となる寛に才能を見いだされ、若くして新時代の歌人としての名声を得ました。
文学的志向を同じくし、終生互いの人生や文学に深い影響を与え続けた二人の生涯と短歌について、スライドを用いて解説します。
〇講師:田代一葉准教授(静岡県富士山世界遺産センター)
〇日時:令和4年8月20日(土)14時から15時まで
〇会場:静岡県富士山世界遺産センター1階研修室
〇定員:30名(事前申込み・先着順)
〇受講料:無料
〇申込期間:令和4年7月20日(水)~令和4年8月9日(火)
展示ケースの中のキャプションには書ききれない、寛と晶子のエピソードや歌の解釈、芸術にかける晶子の情熱などを、本企画展の担当者が解説いたします。
〇講師:田代一葉准教授(静岡県富士山世界遺産センター)
〇日時:令和4年7月18日(月•祝)、8月28日(日) 各日14:00~(1時間程度)
〇会場:静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室(静岡県富士宮市宮町5-12)
〇料金:常設展示観覧料でご参加いただけます。
〇申込:事前申込不要。直接2階企画展示室にお集まりください。
予約システムまたは電話にて事前にお申込みをお願いします。
なお、定員に達し次第受付を終了します。
①予約システムでのお申込み
「お申込みはこちら」のボタンからお申込みをお願いします。
※受付期間はイベントごとに異なります。
【特別講演会】令和4年6月30日(木)~令和4年7月20日(水)
【スライドレクチャー】令和4年7月20日(水)~令和4年8月9日(火)
②電話でのお申込み
電話番号:0544-21-3776
※受付期間はイベントごとに異なります。
【特別講演会】令和4年6月30日(木)~令和4年7月20日(水)(各日9時~18時(6月30日のみ17時まで))
【スライドレクチャー】令和4年7月20日(水)~令和4年8月9日(火)(各日9時~18時)
※7月19日(火)は休館日のため、電話でのお申込みは受け付けておりません。
新型コロナウイルス感染症の流行状況により、急遽開催を変更・中止する場合があります。
最新の情報は公式HPでご確認ください。