企画展「信仰の道から観光の道へ-須山口登山道・御殿場口登山道調査速報展-」を下記のとおり開催します。
<チラシはこちら>
静岡県富士山世界遺産センターでは、富士山の今は使われていないかつての登山道や巡礼路について関係市町と共同で調査を行っています。
本企画展では、裾野市生涯学習課及び御殿場市社会教育課と令和3年度から同6年度まで実施した、須山口登山道・御殿場口登山道の共同調査の成果について、皆様に御紹介します。
2025年12月13日(土)~2026年2月1日(日)
※12月16日、12月27日~12月31日、1月20日は休館
本企画展は常設展観覧料でご覧いただけます。
静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室(静岡県富士宮市宮町5−12)
【12月公開講座】「須山口登山道・御殿場口登山道調査の概要」※要事前申込
日時:2025年12月21日(日)午後2時00分~午後3時30分
講師:大高康正 教授 (静岡県富士山世界遺産センター学芸課)
定員:30名
会場:静岡県富士山世界遺産センター1階研修室
参加費:無料
申込期間:2025年11月1日(土)~12月17日(水)
【1月公開講座】「須山地区・御殿場地区の民俗調査の成果」※要事前申込
日時:2025年7月20日(日)午後2時00分~午後3時30分
講師:松田香代子 氏(松田民俗研究所代表)
定員:30名
会場:静岡県富士山世界遺産センター1階研修室
参加費:無料
申込期間:2025年12月1日(月)~2026年1月14日(水)
当センター1階ミュージアムショップで、富士山巡礼路調査報告書を販売しております。
通販にも対応しております。詳細はこちら
最新の情報は当公式ホームページ(https://mtfuji-whc.jp/)でご確認ください。